SSブログ

モンテッソーリ「ママひとりでするの手伝ってね!」に はまりました (3歳4ヶ月) [しつけ]

ドーマン、くもん、七田、こぐま、ピグマリオンと今までお勉強系の本はよく読んだのですが、今回初めて「モンテッソーリ」本を読んでみました。
実はモンテッソーリのことを何も知らなかった私。
上記と同じようなものだと思っていたのですが、これが大違い。
現在3歳4ヶ月、このタイミングでこの本に出会えたことに感謝です。
(欲を言えばもっと早く知りたかった。。。)
monte.jpg
「このごろの子どもの手が不器用になったことを調査した先生が、日本教育学会で発表されたときに聞いた話です。
ある幼稚園児が自分で顔が洗えない、両手で水をすくうことも、顔まで水を持っていくこともできないという不器用さ。
驚いた先生が、「おうちで、どうやって顔を洗っているの?」とたずねますと、こう答えたそうです。
「あのね、ママがね、タオルぬらしてね、電子レンジに入れてね、チーンと鳴ったらね、タオルが温かくなってね、それでママが拭いてくれるの」

この本は上記の出だしから始まるのですが、いきなりのカウンターパンチ。
「ということは、まだ顔を洗えない(厳密に言えば教えてない)うちの子は不器用なのか???」

続きを一気に読んでしまったのは言うまでもありません。

どの内容も勉強になることばかりでしたが、特に印象的だったのは、
●3歳~6歳は2つの重要な「敏感期」
●日常生活の運動(服を着る、ハナをかむ等)を教え方
●集中して作業することによって、子どもの性格が変わる
ということです。

服の着方、歯磨きの仕方が上手くならないのは、教え方が悪かったのだと反省。
また教える側も子どもの心理が分かるので、イライラせず根気よく出来るようになりました。
また先述の「顔を洗う」運動も、風呂で2回ほど練習したら、洗面台でもすぐに出来るようになり、まだ早いと思っていたのは、自分の思い込みだったのだと痛感しました。

集中については、公文をしていることもあり、「どうやったら集中するのか」「プリントをしたら集中力がつくのか」等、疑問に思っていたのですが、この本からヒントを貰いました。
いろいろ試してみようと思います。

子どもの成長に欠かせない「敏感期」の存在を知りえたことは、とても大きな収穫でした。
おかげで、一生に一度しかない「敏感期」だけの自然から与えられた宿題を逃さずに済みそうです。
うちの子の年齢ぐらいだと生活に直結している内容で、家庭ですぐに取り入れられるのが良いですね^^
「モンテッソーリ」をもっと知りたくなったので、これからも別の本を読んでみようと思います^^


nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:育児

nice! 4

コメント 3

mom

私も子どもの教育の本を読むのは好きです。
知識だけは増えて、ほとんど実行できていませんけど…。
また、良さそうな教育本を見つけたら、ご紹介して下さいね♪
by mom (2010-12-11 21:48) 

cooky

為になりそうなほんですね。
さっそく買ってこようと思います!
by cooky (2010-12-12 17:02) 

コビト

チビが年少になる前にモンテッソーリやシュタイナー教育について一通り調べたことがあります。広島でもモンテッソーリ教育を取り入れている園はありますよね。うちは保育園なので通うのは無理ですが、家庭でもできることはありそうですよね~。残念ながら私は生活に追われ、毎日が精一杯の日々を送っています( ̄◇ ̄;)
by コビト (2010-12-15 21:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。