SSブログ
公文のこと。。 ブログトップ
前の10件 | -

公文国語3A ひらがな見写し書きの進め方 うちの場合 (3歳8ヶ月)  [公文のこと。。]

3Aに入ったのは11月末だから、もうすぐ5ヶ月になります。
そしてやっとこさ、3A90まで来ました。
長いです。。。
時間がかかったのは、さぼっていたからではありません。
日曜以外は毎日頑張ってきました。5枚ずつ。

では毎日の学習をどんな風に進めてきたかというと、、、
進度は封印して、ずばり「4A(なぞり書き) との併用」です。
以下、進めた手順です。

4Aを1日5枚
     ↓
4A2枚+3A3枚
     ↓
3A5枚(各3~4回復習)

4A(なぞり書き)
K4A75b.jpg
3A(見写し書き)
K3A86b.jpg

公文は基本的に5または10枚セットで学習していきますが、いきなり3A×5枚は息子には負担でした。
そこで4A(なぞり書き)でふりをつけて3A(見写し書き)の枚数を少しずつ増やしていき、結果的に3A5枚を出来るようにしました。
この「4A+3Aの抱き合わせ」は、苦肉の策で生まれたものですが、3歳の息子にはよかったと思います^^
字は書いた分しか上達しないので、3A5枚の集中力が付いたら、3~4回同じプリントを繰り返しました。

手が止まった時や気分が乗らない時は、一緒にエンピツを握って書きました。
その時は「分からない時は、ここで一度書いてみたらいいよ」と言って、例文の文字を一緒になぞり書きして、思い出してから書くようにしました。
(母がいなくても一人でできるようにしたいから)

3Aのプリントは挿絵も多く、始めはイラストを見たり、初見の文を読んだりで時間がかかります。
2回目、3回目にもなると慣れてきて、一人で書ける字が増えてきます。
そこは幼児なので、「昨日書けたのに、今日はダメ」ということも。
親はイライラですが、ここはガマン、ガマンです。
そして、書けたらどんなに下手でもオーバーに褒めまくる^^

「うわ、大人が書いた字みたい!」
「このハネがいいねー」
「『る』が上手だな~」

間違っても、第1段階のこの時期に字の美しさを求めてはいけませんが、誤字は分かりやすく教えます。
息子がよくやる間違いは
「ほ」の右側が「ま」になる → 「あれ、ツノが出るかな~?」
「る」の最後の丸が「ね」のようになる → 「シッポが出てるよ」

書き順が分からなくなるときは
「そ」 よこ・ななめ・て
「あ」 よこ・たて・め
などと、掛け声をかけてやると思い出すみたい。

公文にも4、5歳児で、兄弟の見よう見まねでひらがなや数字を覚えている子が体験にきますが、びっくりするような書き順で書くことがあります。(特に左利きは要注意)
本人はそう思い込んでいるので、直すのが大変なこともあります。
ひらがなの書き順が違うのは、大人になって恥ずかしいかな^^;
きちんと教えてあげたいものですね。
とにかく今は基本の「き」ですから、あせらず、じっくり取り組もうと思っています。


はじめてのひらがな―2・3・4歳 (1集) (もじ・ことば (1))

はじめてのひらがな―2・3・4歳 (1集) (もじ・ことば (1))

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: くもん出版
  • 発売日: 2004/10/01
  • メディア: 大型本



やさしいひらがな―3・4・5歳 (1集) (もじ・ことば (3))

やさしいひらがな―3・4・5歳 (1集) (もじ・ことば (3))

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: くもん出版
  • 発売日: 2004/10/01
  • メディア: 大型本



字を書き始めたら、4Bがおすすめ。 (専用の鉛筆けずりが必要です)

こどもえんぴつ4B

こどもえんぴつ4B

  • 出版社/メーカー: くもん出版
  • メディア: おもちゃ&ホビー



こどもえんぴつけずり

こどもえんぴつけずり

  • 出版社/メーカー: くもん出版
  • メディア: おもちゃ&ホビー


leavesline.gif

ご訪問ありがとうございます。

ランキング始めました!

ポチよろしくお願いします^^

にほんブログ村 子育てブログへ




nice!(1)  コメント(31) 
共通テーマ:育児

《公文》国語の進度一覧表基準認定証(3歳5ヶ月) [公文のこと。。]

先月の話で恐縮ですが、国語が認定基準をクリアしました。

2010年9月末進度 (3歳3ヶ月)
幼未 国語 4A150

全国順位 第356位/5175名中
県順位  第22位/196名中

うーん。うちの子はこんなもんでしょ。
よく頑張った方だと思います。
以前だったら、「他の幼未の子がもっと先に進んでいるなら、うちの子も出来ないはずはない」と思っていたでしょう、確実に。
でも今は違います。子どもにはそれぞれ成長ペースがあることが分かったからです。
それは3Aに入って分かったことなのですが。。。

意気揚々(私が)と3Aに入って、ひらがなの見写し書きを始めたのですが、いっこうにはかどりません。
そのためピッタリ横について「たて、ななめ、てん」と書き順を指示しないと進まなくなり、そうするとどんどんテンションが下がっていって、「勉強難しい」と言い出し、嫌がる始末。
そこで今は一人で楽しく出来る4A101~200(ひらがなのなぞり書きと音読)までを貰い、3回目をしています。
今日は「勉強楽しかった」と言ってくれたので、ちょっと安心しました。

結局のところ、3Aの見写し書きは息子にとってハードルが高かったのでしょう。
ちょっと出来るようになったところで、すぐに新しいことへ挑戦させたため、「勉強が難しい」という印象を与えてしまったのかもしれません。
モンテッソーリの本にもありましたが、本人が飽きるまでさせるというのも、幼児期の成長に大切なことなので、今楽しくやっている4Aのなぞり書きを、本人が納得するまでやれば、新しいことへの意欲も湧いてくるのかなあと思っています。
今は進度のことは封印して、息子の成長を待ちたいと思います。
私もよい経験になりました^^


☆☆☆今日の息子語録☆☆☆
みかんを食べながら 「かめばかむほど甘くなる」

どこで覚えたんだ!?

nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:育児

公文 国語ついに3Aへ!(3歳4ヶ月) [公文のこと。。]

先日の公文の日。

「学力診断テスト」の後に、4Aの「終了テスト」を受けました。

学力診断テストは問題なくやったのですが、肝心の終了テストはダラダラで、なかなか読もうとしなかったり、書きも時間がかかったりで、点数は問題なかったのですが、標準完成時間を少しオーバーしてしまいました。

時間へのこだわりは、4Aの中ごろから封印して、とにかく本人の好奇心やヤル気を重視して学習してきたので、「デストだから、早くしなさい」「ハイ、ここ読んで、次ここ書いて」は急には通用せず、それをするとますますモチベーションが下がり、おまけに2つもテストして集中力が下がり・・・で散々でした。

進級はダメかなと思ったのですが、「とりあえず3Aに進んで、様子をみましょう」ということで、今日から3Aの学習です。
k3A2.jpg
心配していた見写し書きも、思ったよりできました^^

テストが終わって先生とお話したのですが、

「読むのが楽しい」「字を書くのが楽しい」といった気持ちがあまり感じられず、「自分がやりたい」というよりは「お母さんが喜ぶからやる」という感じがあるのでは?

という指摘を受けました。

ピタッーっとよこに引っ付いて、コレを読みなさい、書きなさいと言われるとだんだん無表情になります。
今は挿絵が多いし、それに気が取られ、気付いたことをおしゃべりしたり、質問して時間がかかります。
自分で好きにやるのは大好きですが、音読になるとそうはいかない。
でも字を書くのは一人で出来るので、3Aは出来る範囲で自由にさせようと思います。

先生は
イラストを見たりなどプリントの中のことでかかる時間は、完成時間にいれなくてもよいです。
それ以外のことで、集中できず時間がかかるのは困りますが。
もっと楽にできるところで(6A・5A)、「読むのが楽しい」気持ちを持てるようにするという手もありますが?

とも言われましたが、今は大丈夫だと思うので、また様子を見てから相談することにしました。
うちの場合、読むのが楽しくないのではなく、読まされるのが楽しくないような^^;
公文の読書ガイドに「幼少期は字が読めるようになっても、お母さんが読んであげましょう」とあったので、絵本を読ますことはあまりしていなかったのですが、英語本の暗唱をやってみて、これこそ国語でやるべきなのでは?と思いました。

くもんのプリントは少しずつ難度が上がり、誰でも読めるようになるのですが、初見でスラスラ読みを目指すなら、もっとたくさん読み込む必要性を感じました。
とりあえず、私が初めて読めるようになった本(実は読めていたのではなく、暗唱だったのですが)を息子にも暗唱させてみたいなあ^^(親の夢)

はけたよはけたよ (創作えほん 3)

はけたよはけたよ (創作えほん 3)

  • 作者: 神沢 利子
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 1970/12
  • メディア: 単行本


☆☆☆今日の息子語録☆☆☆  「かあちゃん今日はお仕事の日?」
「今日は家にいるよ」
「仕事がいいの!」
「何で?」
「ばあちゃんと遊びたいの」 トホホ・・・
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:育児

やっとこさ国語4A200辿り着きました (3歳3ヶ月) [公文のこと。。]

4Aに入ったのが8月2日だから、、、とってもとっても長かったです。(いろいろありすぎて)

5Aまでは読みだけでしたが、エンピツを持っての書きに入ったのは、4Aから。

「指なぞりカード」で書き順を覚えるところから始め、ズンズンも並行して曲線を書く練習を行い、

まだまだヘロヘロ字ではありますが、一人でなぞれるようになりました。
k4A197.jpg

そしてちょっと驚いたのが音読。

4A151~音読が始まるのですが、これが初見でも結構読めるようになっている!!
(5Aより簡単?!な気がするのは私だけ?)
k4A194.jpg

5Aの時は1回目はほとんど読めず、一緒に読むことが多かったのですが

知っている語句が増えたのか、拾い読みがかなり減りました。

(うちでは拾い読みをしたら、その後「続けて読んで」と言って再度読ませています)



最初の頃を思えば、その成長は目を見張るものがあり(親ばかですみません)

5枚を自力で完成できるようになったので、「よっし、この調子で先に進むぞ!」

と意気込んでいたところ、先生に3Aにはまだ無理と言われちゃいました。

「12月には3Aを」と目論んでいたので、かなりショック。

3Aに入ると、なぞり書きに加えて、白マスに自分で書く自力書きが出てくるので、

それがまだ無理だと言われるんですが。。。ちょっと納得できないんだなあ。

算数で数字を書くときもそうでしたが、4A200まで行ったけど結局自力で数字を

書けないので、算数はお休みして、白マスに数字を書く練習(1なら1ばっかり)

をさせたところ、やっと書けるようになりました。

なので、国語の自力書きが出来ないんなら、また4Aをするより、漢字ノートみたいなやつに

字を書かす練習をした方がよいのでは。。と思うんです。



先生はまた「読みもまだ、まだスラスラとは行かない」とも言われるんですが、

知らない言葉が出てくると仕方ないと思うし、2回目になると覚えて読んでいるので

同じ文章を何回読んでも意味がないような。。

逆にスラスラ読みにしたいなら、新しい文をたくさん読ませて、言葉の貯金をさせるほうが

近道なんじゃないかと。。。。。


いろいろ愚痴ってしまいましたが、今は4A171~200までの2回目をやっているので、

先生にはまた相談してみます。


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:育児

公文 国語4A150 一人でやりたい?!新たな作戦 (3歳3ヶ月) [公文のこと。。]

時間と枚数にこだわった取り組みを封印し、息子の気持ちを尊重して進める作戦に変更して

半月がたちました。

今までは息子の横に座り、プリントどおりに私が司会進行!?、間違いがあればその場で

訂正していたのですが、息子の目線に立って、自由に一人でさせるようにしました。

「洗濯物干すのと、競争しようか?」といって始めると、すごく楽しそうに、大変な勢いで

書き始め、「ハイ!」といって一枚ずつ持ってきてくれます(シメシメ)

「わー、じょうず~!」とか「早ーい!」などど、乗せると楽しそうに取り組んでくれます。

ズンズンなので、☆から書こうが、書き順を間違えようが大したことはないと楽な気持ちで望め、

家事もできるので一石二鳥でした^^

そして何より一人でできた!ということが息子も私も嬉しくて、終わった後たくさん褒めました。



そして肝心の国語ですが、一回の学習を今までの5枚から3枚に減らしました。

イラストも気が済むまで見させてやるようにし、
(今までは先に進まないので本文を読むまでは手で隠したりしていました)

息子のペースで進めるようにしました。

また一人でやりたいと言った時には、思い切って好きなように気の済むままにやらせ、

私は他の事をしながらこっそり見張り?!、

飛ばした箇所や読みができなかった箇所は、「ここちょっと変だねえ」

「ここ、かあちゃんにも聞かせてくれる?」といってもう一度させるようにしました。

公文は「問題文をきちんと読んで・・・」など手順を守るように指導しますが

今は手順にこだわるよりも、自分からやりたい気持ちを育てる方がよいのではと思っています。

まだ3歳なので、挿絵があれば気を取られてしまうし、「読んでから書きましょう」といっても、

目に入ればすぐに書いてしまう。

それをいちいち横に座って「はい、こっち!」とされたら、大人でも面白くないですよね。

特にズンズン、はっきり言ってこれは守はいらないことがよく分かりました。



「お勉強はきらいなの!したくないの!」のあまりにショックな発言から1ヵ月。

「まだ一人じゃ出来ないんじゃない?」と頭ごなしに思っていた私は、

息子の成長に目を見張りました。

一番の成果は自分から進んで取り組むようになったこと。

当分は、この調子で進んだらいいなあ^^


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

オーバーワーク??今日の公文(3歳2ヶ月) [公文のこと。。]

今日は、公文の日。

ズンズン3 16~20 (約6分)

国語4A 106~110(ひらがなのなぞり書きと読み) (21分)
   5A 41~50(短い文・長い文の読み) (9分)

を学習しました。

ずっと学習の様子を見てくださった先生が、「ちょっと学習の量が多いかもしれませんね」

「・・・」

「今日は何度もお母さんの手を振り払っていたので、自分がしたいっという気持ちが
出てきたんだと思います。
手を持ったり、こちらが主導で手早くやるのなら、少々量が多くても出来ると思うんですが、
自分でやりたいという気持ちが出てきたなら、それを尊重してやるべきだと思います。
しかし、時間がかかりすぎたら、勉強がつらいものになりかねないし、おかあさんも大変ですから
当分量を減らして進めてはどうですか?」

「たとえば10分で切る。今日は3枚。 明日は10分で何枚出来るかなでいいと思います。 
 とりあえずは5枚を10分で出来たらいいですね。
4Aの101からは書きに加えて読みも増えているし、その上5Aの読みはしんどいと思います。
それに〇くんは、絵をじっくり見たいタイプでしょう?
ゆっくりすすめてあげればいいと思います。」




正直言って、先生の言葉は意外でした。

息子が何度も手を払っていたことに気がついていましたが、時間がかかるので、ついつい

私のペースでやっていました。

プリントの挿絵を見始めると、「何ていっているの?何しているの?」と言い始めて

問題どころではなくなるし、それも時間がかかる原因でした。

でも先生のお話を聞くうちに、枚数にこだわっている自分、AやB教材を学習している

優秀な3歳児と比較して、このぐらい出来て当然と思っている自分に気がつきました。

先生は、息子のペースに合わせて、学習計画を立てなさいと言いたかったのだと思います。

やんわりと、私を傷つけないように。。。。


明日から、作戦変更!

親子で楽しくプリントできるよう、工夫しなくては!(これが一番難しい)

とりあえず、ホメホメ作戦でいこうかな^^


nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:育児

めばえ教室の「無料知能診断」受けてみました。(3歳1ヶ月) [公文のこと。。]

先月、デパートで水族館のイベントがあり、はるばる1時間半かけて行ってみました。

7階の催し会場の入り口は、夏休みで子どもたちが大勢ごった返しており、その隣のおもちゃ

売り場の一角で、めばえ教室の無料体験コーナーがありました。

水族館よりもおもちゃ売り場に気を取られ、色とりどりの面白そうなグッズが並んでいる

ミニテーブルに吸い込まれるように近づく息子。

「遊んで行く~?座ったら?」というお誘いを断れず、お話を聞くことに。

それまで、めばえ教室の名前を聞いたことはあったのですが、何をするのかは

全く知りませんでした。

そこで無料知能診断があることを知り、やってもらうことに。

時間は20分ぐらいかかりました。


ほとんどはやったことがない問題ばかりで、へーへーって感じ。

特に、ゾウとキリンとカバ?とニワトリの顔の絵があって

「ゾウは足が4本ですね。では2本足の動物はどれ?」って問題は、

すぐにニワトリを指したのにビックリでした。

この問題は、頭の中にゾウという言葉が残っていて、ほとんどの子がゾウを指すんだそうです。

その反面いつもうちでやっていること、「白い石を3個ください」は、時間がかかり

先生がチェックシートに×をした後に、石を渡すなど、とろくさい対応にちょっとイライラっ。

まあ、子どもたちがザワザワ騒がしい状態で、半分おもちゃに気を取られている状態では

集中出来ないのも仕方ないのかも。。。と後から思いましたが。


後日、結果をもらいにいって、「知能因子表」なるものを頂きました。

この表が結構抽象的で、素人にはよく分からないのです^^;

先生いわく「お母さんは、どんなところが優れていると思われていますか?」

「記憶力はいいんじゃないかと思いますが。。。(百人一首は3回ぐらいで覚えるんです)」

「その通りですね。記憶の問題はよく出来ていましたよ。4つの数字を聞いて、言う問題が

ありましたね。4.7.1.5のような。 あれは2歳だと4つ言うのは難しいんです。」

「記憶力はよい結果が出ています。ただ、図形の問題、これがあまりできませんでしたね」

「図形はピタゴラスプレートで遊ぶぐらいしかしたことがありませんから。。」

「こういった問題を解く経験が足りないだけで、〇ちゃんの力からしたら、すぐに出来るように

なるでしょう。全体的には優秀だと思いますが、もっと色んな面から伸ばしてあげたいですね」

とめばえ教室へのお誘いがありました。

息子には、めばえ(3歳児)のクラスをすすめてくださいました。

私も公文とは全く違うアプローチだし、先生も保育士免許を持っている方で、こども慣れしていて

信頼できそうな方だし、とってもとっても興味があったのですが、車で50キロ1時間半、

週一回の教室がネックで諦めました。

もし、近くにあれば、公文を辞めてでもいくのになあ、そのぐらいの価値は十分にあると思いました。

とりあえず、息子は図形が弱いことが判明したので、自宅でやってみようと思います。

めばえ教室の教材がオークションに出ることもあるので、それを利用してみようかな~



nice!(1)  コメント(3) 
共通テーマ:育児

初の進度一覧表基準認定証!(3歳2ヶ月) [公文のこと。。]

今年の4月から公文を始めて5ヶ月になりますが、

先日、初めて進度一覧表基準認定証を頂きました!

DSC00990.JPE

ちなみに「進度一覧表基準認定」とは

公文式学習の目標として、「学年を越えて先に進む」というのがあり、

各学年の半年以上先を学習者を表彰するものです。

3年以上先の学習者には、全国各地の事務局ごとに「進度上位者のつどい」が行われ

記念品のオブジェが貰えます。

この飛び級システムが、単調な!?公文式学習のモチベーションを保つ秘訣の一つ

なのですが、さてさて、息子の初めての結果は、、、、

**********************************
6月末の進度<算数4A30>

幼未 全国順位 第257位/1,658名中

     県順位  第13位/60名中 

(ちなみに国語は進一基準に達していないので、賞状はありませんでした)
**********************************

母親になって初めて味わう息子の表彰。

照れくさいけど、正直嬉しいもんですね^^

当の息子は全く関心を示さず。(当たり前)

つまり、これは二人三脚でがんばってきた、私の賞状なんだ!てことが分かりました。

はんとよく出来ていますね、公文式。

さて順位ですが、意外によいので、笑っちゃいました^^。

こんな順位はきっと今だけなので、この賞状は貴重な品になるでしょう。

というのも、6月末時点で幼未未満の学習者は1658人、1位の子はA200(20までからの引き算)

これが、幼少になると学習者は5117人、1位の子はG150(中1の一次方程式)です。

どうやったら、年少さんにⅹの問題が解けるのか、不思議でなりませんが、

上には上がいるんですねえ。

次の締日は9月末ですが、算数を休会しているので、次こそ国語をがんばりたいです。

9月末の進一基準5A200はクリア。

今4A60なので、100までいければいいなあ。

今は1日4A5枚、6A20枚のペースで進んでいます。

嫌がらずやってくれるので、助かります。

これも私の腕次第なんですけどね^^;


nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:育児

算数はお休みします。(3歳1ヶ月) [公文のこと。。]

算数が4A200まで(50までの数を書く)に到達しました。

5Aまでは1日10枚プリントしていたのですが、運筆に時間がかかるため途中から5枚にしました。

なので、6/8に4Aに入って約2ヶ月半もかかりました。

以前でも紹介したのですが、私のひざに乗せて、私が手を添えて書くスタイルでここまでやってきました。

自分から、書くんだという意志がみられるまでは・・・・

えんぴつの持ち方はまだ下手ですが、筆圧も付いてきたし、

下記順も間違えなくなったし、50までの数列もよく分かっているみたい。

でも、200まで来て、一向に自分で書こうとしません。

そうです、書こうとしない。書く気がない。。。


これは今まだ時期ではないのか

無理やり、鉛筆を持たせて、イヤイヤさせているのではないか

今出来る、別の学習があるのではないか。。。

などなど考えるようになりました。


公文を始める前は、公文のカードを覚えたり、本を読んだり、歌を歌ったりして知育をしていました。

公文を始めてからは、プリントに時間が取られるので、なかなか他のことまで手がまわらなくなりました。

私としては、もっと本を読んでやりたいし、百人一首など中途半端になっているカードもしたい。


でも、国語も4Aに入り、算数ともに字を書く練習ばかり。

書けないのに無理矢理させて、親も子もぐったり、それで一日の学習時間が終わる現状を

変えたくなりました。

算数は3Aに入るとたす1に入ります。

これは自力書きが出来き、なおかつく書くスピードないとかなり辛いです。

今の息子には荷が重すぎる。。。


そこで、先生に相談して、算数をお休みさせてもらうことにしました。

先生は

「今が辛抱のしどころだと思いますが、お母さんがしんどいなあと思うのだったらそうしましょう。

まだ3歳になったばかりだし、時間はたっぷりあるから」

とおっしゃられました。


そこで取り組みの順番を

①ズンズン5枚(楽しみながら運筆練習)

②国語4A(ひらがななぞり書き)5枚、5A(音読)5枚

③すうじのおけいこ(プリントの補助教材。したい時だけ、したいだけ、無理にさせない)

に替え、ズンズン重視で、運筆力をつけることを目標にしました。


私が4AまでにズンズンⅡ100までさせていればよかったのですが

国語10枚、算数10枚の後に続けてするのは、しんどくて、ついつい後回しにしていました。

(そこまで集中力が続かない。今考えてもムリだと思います)

そのつけが出てきた格好になったわけですが、息子のペースでぼちぼちやっていきます。

とりあえず、書けるようにならないと、先へは進めませんから^^;



nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:育児

今日の公文(3歳0ヶ月) [公文のこと。。]

今日は公文の日でした。

私が公文のスタッフとして働いている関係で、教室日には通えないので

先生宅へ週1回おじゃまして、みてもらっています。

まず、算数4A180~185(50までの数5)から。

まだひとりでは、数字が書けないので、手を添えて書いています。

初めて書きに入った時、きちんと書けるようにならなくては、次へ進めないと思い

同じところを何度もプリントさせて、息子も私も嫌気がさした時期がありました。(反省)

先生いわく、「〇くんはよく120まで数列が分かっているし、同じところばかりすると

さすがに飽きがくるので、このまま1本で進めてみましょう。

4Aの間に書けるようになればOKです。」

ということで、1日5枚ずつ進め、180台突入です。
DSC00957.JPE
最近は自分から手を動かせるようになりました。(私は添えるだけ)

どうやら書き順は分かっているよう。鏡文字も書かなくなりました。

大きい数になっても、空白マスに入る数もノーヒントで手が動きます。

5Aでの数唱が身についているんだと思います。

ただエンピツの持ち方が悪く、手首が浮いてしまいます。

そのため筆圧はまだまだ。 6Bエンピツは当分卒業しそうにありません。

もう大丈夫だろうと思って、一人で書かせたことがあるのですが、

「3ってどう書くの?」て聞いてくるんです。 しかもちっちゃく3って書いてあるのに。

「えっっーー! さっき書いたでしょ。ここにも書いてあるでしょ!!」って言っても

「分からない」といって書こうとしません。

その時は私も理由がよく分からなくて、イライラーっとして怒ってしまいました(大反省)。

先生に相談したら、「まだ自分から書きたいという気持ちがなく、書かされているという感が

強いんでしょうね。そのうち、手を振り解いて、ボクが書く!!という状態になるまでは、一緒に手を

握って書いてあげてください。」

とおっしゃいました。 なるほど。。。



国語も8月から4A突入しました。

こちらもひらがなの書きに突入です。

30まで進んでみたのですが、プリントに書いてある書き順の指示が分からないのか

書き順がおぼつかず、ただでさえ複雑なひらがなを書くのは難しいなと感じました。

そこで「ゆびなぞりカード」で、先に書き順をマスターすることにしました。

ゆびなぞりカードひらがな

ゆびなぞりカードひらがな

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: くもん出版
  • 発売日: 2008/02
  • www.amazon.co.jp



2回ほど手を持って一緒になぞって、3回目は一人でなぞらせます。

これ結構お気に入りです。 なかなか終わらせてくれません^^;

今はカードをしながら、5A151~の音読の2回目をしています。

そしてズンズンⅡ。

なかなか時間的に手が回らないことが多いのですが

運筆がうまくなるようにがんばりたいです。


こどもえんぴつ6B

こどもえんぴつ6B

  • 出版社/メーカー: くもん出版
  • メディア: おもちゃ&ホビー



こどもえんぴつ4B

こどもえんぴつ4B

  • 出版社/メーカー: くもん出版
  • メディア: おもちゃ&ホビー



こどもえんぴつけずり

こどもえんぴつけずり

  • 出版社/メーカー: くもん出版
  • メディア: おもちゃ&ホビー



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
前の10件 | - 公文のこと。。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。