SSブログ

スキーは楽しいな♪ (3歳6ヶ月) [おでかけ]

実はうちのダンナの唯一の趣味がスキー。
小6年の時バッジテスト1級を取得、学生時代はスキー部でアルペン競技をやっていたそう。
真夏でもスキーのDVDを見て、スキージャーナルを読む、スキーバ〇なのです。
そのため、息子にもスキーをさせたいようで、3歳で念願のゲレンデデビューを果たすため、秋から色々準備してきました。
まず肝心のスキー用具ですが、板・ブーツ・ポール・トライスキーセットを、ピステさんで12月~4月までレンタル。(ワンシーズンジュニアスキーレンタル ¥9000~)
3回以上スキーに行くんだったら、スキー場でレンタルするより、お得だとふみました。
現在息子は身長98cmですが、お店の方がスキー70cm、ブーツ16cm、ポール65cmをチョイスしてくれました。
サイズは小さいものの、どれも名の知れたメーカー品で本格的なセットです。

ウエアはIGNIOの110cmを買いました。
サイズ調整機能付きで120cmまで着れる予定です。
(アルペン系ショップの特売品で同じウエアを着ている子に出会う確率300%^^;)
グローブも同じIGNIOの5本指タイプを買いました。(指をうまく通せない。ミトンタイプにするんだった)
それにアンダーウエアもモモヒキ?もネックウォーマーも・・・・
ここまで投資したからには、ガンガンスキーに行かなくてはならないのですが、あいにく土日が大雪の日が続き、2月13日 待ちに待った2回目のスキーに行ってきました。

場所はうちから1時間ちょっとで行ける、広島県民の森スキー場です。
連休の最終日とあって、10時半に着くとすでに駐車場がいっぱい。
駐車場からゲレンデまでの長い長い上り坂が、こども連れ、大荷物派には一番の難所ですが、それさえ頑張れば、ロープ塔あり、林間コースありと、子供や私のような初心者でも滑れるし、上級者にも満足できるコースもあるみたいで、ダンナが大好きなスキー場です。

さて息子、「ソリにする?スキーにする?」ときくと「スキー!」と答える優等生^^
さっそくロープ塔に乗って、トライスキー、コーチベルトを着け、いざ出発ーーー!!
ski.jpg
おお、結構滑るんです、 コレが!
一人前にポールを付く(というより漕ぐ!?)のがご愛嬌。
ボーゲンを教えてないので、ずっとパラレル、もちろん止まれませんが、今は「スキーは楽しい!」だけで充分、来年はレッスンに入れようということになりました。
私は下手なのでコーチベルトは出来ませんが、ダンナいわく、ベルトを引っ張ることで進行方向をコントロールできるそう。
息子がこけた時に、ダンナもスキー板が息子にぶつからない様に、後ろにこけたのですが、なんとその時、古傷の膝(5年前、スキー中に前十字靭帯断裂)を痛めてしまい、ちょっとヒヤ汗;怪我だけはこりごりです。。。

ロープ塔の前のゲレンデでは、保育所~小学校の低学年ぐらいの子供たちが大勢スキー教室でレッスンを受けていましたが、とても楽しそうで、ちょっと見ている間にもぐんぐん上達していくのが分かりました。
私は、ダンナと付き合い始めてスキーを始めたので、「滑る=恐怖」です。
それでも、妊娠~今年までスキーのブランクがあったにもかかわらず、下手くそながらも滑れました。
ダンナいわく、自転車の運転と同じだそう。
息子には、スキーの免疫をつけてやりたいな。

そんな息子ですが、実はスキーから帰って翌日、39度の熱を出し、今日もおうちで大人しくしています。
高熱のわりに腹も頭も喉も痛くなく、いたってご機嫌、早く治るといいね。


注)サイズ調整機能付きウエアには、様々な方式があります。
  うちのは、上着の背中にヒモをひっぱるポケットがあり、そでの長さが調節できる
        ズボンの腰上にヒモをひっぱるポケットがあり、すその長さが調節できるタイプです。
  110cmだと、95cm~115cmまでサイズ対応可能です。

skiwear.jpg
skiwear2.jpg
サイズ調整できるスキーウエアは、実身長よりも大きいものを選ぶので、生地がゴワゴワするものだと動きにくいのでは?と感じました。
そこで、3店舗ぐらい見てまわったのですが、INGIOが軽くて薄くて動きやすそうだったので購入しました。
しかしその分、保温性は高くないように感じましたので、ヒート〇〇の下着とフリースのハイネック(ユニクロ)、そしてフリースのアンダーウエア(INGIO)をしっかり着せています。
ウエアのズボンの下は、モモヒキ?に普通のズボンをはいています。
これだと、着替えも簡単できるので、スキーが終わった後が楽です。
2ピースタイプにしたのは、「休憩所にいる時、温度調整ができるから」というダンナの意見を取り入れました。

イグニオ(IGNIO) ジュニア スキー ツーピース (IG-6J45010T)

イグニオ(IGNIO) ジュニア スキー ツーピース (IG-6J45010T)

  • 出版社/メーカー: イグニオ(IGNIO)
  • メディア: その他







nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:育児

運動不足?(3歳6ヶ月) [しつけ]

先日、9ヶ月の赤ちゃんのお母さんとお話していた時のこと。
ズリバイをしないと悩んでいた様子だったので、参考になればと思い、私の持っている本を貸しました。

赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか―誕生から6歳まで (More gentle revolution)

赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか―誕生から6歳まで (More gentle revolution)

  • 作者: グレン ドーマン
  • 出版社/メーカー: ドーマン研究所
  • 発売日: 2000/03
  • メディア: 単行本


私が初めてこの本を読んだのは、息子が1歳9ヶ月ごろだったでしょうか。
子どもまかせにしていた運動の発達を、トレーニングで進めることができることを知り、目が覚める思いでした。
すぐに実践し、毎日2キロは散歩&ランニングさせていました。(今はやってない)
空中ブランコに、毎日ぶら下がらせたり(これもDIY でも好きじゃないみたい トホホ)
ブランコ.jpg
平均台も(これはさすがに作れんかった)
足首を持って振り子時計みたいに振り回すのも。。 (もう重いわ)
今じゃたまにでんぐり返しや逆立ち、手押し車をするぐらい。
ああ・・・これじゃ運動量が足りないよなあ。 (自己嫌悪)

この本は誕生から6歳までの運動について書いてあり、現在3歳6ヶ月の息子には、「この中から、10個好きな運動をさせるとよい」みたいな内容もあります。
自宅でできる運動もありますが、私が教えるには限界があるものも。

横峯先生が以前「エチカの鏡」で、全般的に保育所は運動量が不足していると指摘されていました。
また、運動神経のピークが6歳?ともおっしゃっていたような(これはウロ覚えなんですか)。
ここはひとつ、スイミングスクールか、体操教室に行かせてみたいな。
(田舎すぎて、教室が近くにないのが大問題ですが)
ピアノもさせてみたいしなあ。 そろばんも興味あるし。。
でも毎日習い事ばかりじゃかわいそうな気もがするし、、、悩むところです^^;

とりあえず4月に入所して、私も仕事を再開してから、スケジュールを立てないと。
それまでは、クリスマスプレゼントの自転車の練習がんばろうっと。
自転車.jpg
始めは三輪車のクセで、後ろこぎばかり。
歩くのと同じスピードでしたが、最近は走って追いかけなければいけないぐらいスピードを出すことも。
でも危なっかしいのは、相変わらず^^;

nice!(2)  コメント(5) 
共通テーマ:育児

おもちゃ&本収納 DIY ブックスタンド付きローボード [DIY &HANDMADE]

ついに完成しました。
今まで一番の大物です。
lowboard-9.jpg
SIZE W176×D40×H34㎜

うちはベランダへ通じる窓が、52cmの高さにあるため、その踏み台も兼ねています。
前板はフローリング風。これはいつものナフコのワンバイ材をはぎ合せたもの。(好きねー)
はぎ合わせるのはちょっと手間ですが、パインなどの一枚板を使うより、柄があっておしゃれに見えるので、おすすめテクです。
しかも断然安い!(木材だけなら扉1枚あたり@250円です)
そしてはぎ合わせに使う桟に、本を置けるようにしました(心の中の意匠登録①)
lowboard-5.jpg
本を置いたらこんな感じ。重ねれば、絵本8冊ぐらい置くことが出来ます。
主に図書館から借りた本、今お気に入りの本を置いています。
子どもに本を薦めやすいし、片付けるのも簡単です。

そして本のホルダーにもなっている取手。
lowboard-4.jpg
以前見た外国のシステムキッチンのカタログに木製のバー取手が載っていて、それがすごくステキだったのを思い出し、試行錯誤しながら作りました。(心の中の意匠登録②)
左右同じ角度に穴を空けれるか、どうやって扉に取り付けるかなど、ない知恵を相当絞りました^^;
やってみると思ったより簡単で、金具の取っ手を使うよりかなり安上がりでした。(材料費1本60円ぐらいかな)
サイズも自由に設定できるし、今後はこの手でいこうと思います。
lowboard-6.jpg
ローボードの裏面にも桟を取り付け、そこにも本を立てれるようにしました。(心の意匠登録③)
本のタイトルは大体上面にあるので、ローボードから窓までのわずか14cmの隙間でも何の本か判別できます。
ここは大人の雑誌コーナーに。
lowboard-7.jpg
ローボードの中ですが、半分は本、半分はおもちゃが入っています。
(トミカぐんぐんタワーもしっかり収納)
大容量のつもりだったのですが、すぐにいっぱいになってしまいました^^;
lowboard-8.jpg
lowboard-3.jpg
踏み台にもなる天板は、「クギが丸見え」状態を避けたかったので、初めて、隠し釘の技法にトライ。
が、天板がキズだらけになってしまい大失敗。(節のおかげで、あまり目立たないのでホッ)
lowboard-1.jpg
以前作ったおもちゃ箱と並べて置いています。
ホワイトにペイントしようか迷ったのですが、真冬で塗装がなかなか乾かないこと、外の作業が寒いこと、まあまあ木目がキレイなので、ラッカー塗装(透明色)をスプレーしました。

頑張った!と思われる方、もしよければnice!お願いします^^
コメントもらえると嬉しいです。



☆DIYシリーズは閲覧数も多く、うちのブログの人気コーナーなので、興味がある方に詳しい情報を。

使った材料は
ナフコのホワイトウッド
1820×89×38㎜(3本)@298 (脚用 (4枚はぎ×3)
1820×89×19㎜(7本)@198 (天板用(4枚はぎ×1)  扉用(4枚はぎ×2 5枚はぎ×2)

その他接ぐの使う桟  適量

ラミン丸棒 (取手用  隠し釘用)
10㎜×1   8㎜×1
(注)うちは8ミリの穴あけドリルしかないかったためこのサイズにしましたが、もっと大きくてもいいと思います 

羽丁番 8ヶ(扉が重たいので大きいものがよいかも)

マグネットキャッチ 2ヶ @398 (高っ!)

その他ビス 適量

木材をケチって接いで安くあげても、金具でドカーっといかれるので、なんか納得がいきませんが、
仕方ありません。
ビスも種類をそろえると結構かかります。

そんなこんなで、材料費は5000円ぐらいでしょうか。
ワンバイ材のカットはナフコでしてもらいました。
一度にたくさんのカットを頼むとおじさんの機嫌が悪くなり、断られたりすることもあるので、めんどくさいですが2日に分けて行きました。
製作期間は3日です。

☆作ってみての感想・反省点

以前はブックスタンドと踏み台を置いていたのですが、見た目にも美しくなく、おまけに本が増え置き場所に困るようになっていました。
そこでブックスタンドを兼ねた本棚がほしくて作りましたが、本だけでなくおもちゃも収めることができ、おかげで部屋がすっきりしてとても気に入っています^^
でもこの窓下の大きな家具には、全部息子のものが入っていると思うとぞっとします。
しかもすでにいっぱい・・・・(怖)
これからも収納との闘いが続くでしょう。
改良しなければならない場所はまだまだありますから。


反省点としては天板は本来38㎜厚のツーバイ材を使う予定でしたが、持ってみて重たいし、19㎜でも大丈夫そうと思い急きょお店で変えました。
が、出来上がって私が乗っていると主人いわく、「曲がっとるで」・・・・。
まさか折れることはないとは思いますが、気になる方は厚い方でしたほうがよいかと思います。

扉を取り付けるのもちょっと苦労しました。
私はノミを使えないし、トリマーも持っていないので、扉と脚の間に5ミリほど隙間が開くことを覚悟して取り付けました。
結果、5ミリの隙間はそんなに気にならないのですが、丁番の位置が低かったのか、扉が重さでだれてしまい、上部に隙間が出来てしまいました。
これは今度直そうと思っています。






 
 





nice!(4)  コメント(5) 
共通テーマ:育児

意外と難しい!? 100玉そろばんで数トレ (3歳6ヶ月) [おもちゃ・知育グッズ]

息子は現在くもんの算数は休会していますが、一応4A200まで進んでおり、現在もお風呂で表を見ながら120まで数唱しています。
7A~4Aまで、ひたすら数字を読む練習をしてきましたが、数字と数が一致していないのでは??という疑問がふつふつと。。。
ということで「100玉そろばん」、前から気になっていました。
そこでこんなのを見つけました。
100soroban2.jpg
100玉そろばんは数あれど、デカイものは置き場所に困るし、カラフルすぎるものは、シンプル&ナチュラルな部屋を目指す我家にはNG。
これなら、木のフレームで、色も2色、お部屋に出しておいても違和感なしです。
そして厚さ6cmと薄いので本棚の隙間に入る!(これ一番大事かも)
そしてこの100玉そろばん、数字が書いてありません。
嫌でも数えないと分からないようになっていて、数だけはしっかり読める息子にはいいかなと。
100soroban.jpg
横置きでも使えるので、簡単なほうで。

息子がまずやったこと。。それは車に見立てて、走らせることでした。(壊れる~!と冷や汗; 丈夫な造りでよかったっ)
最初はマラカスがわりに「ちゃっちゃっ」と音を鳴らしたりして、楽しさを演出^^;
「願いましては~」と言ってカチャっと右に寄せるとやりたがる。(掴みはOK)

さて、ここからが本番。
まずは私がお手本で1から20まで一つづつ玉を左側に寄せながら、数えていきます。
そして息子の番。
ひとつずつ玉を取っていくのが難しい。「4」言いながら玉を2つ取っていくので5になっている。
あるいは、数を2つ数える間に、1つの玉しか取らないことも。
もちろん、それがおかしいことに気付くこともなく、デタラメな数を数えていくのでありました。

思ったよりも重症だ。。。

いくら120まで数唱できても、数が書けても、これじゃ全く意味がない。
それから、くもんの国語、フォニックスドリルをした後、100玉そろばんタイムも追加。

後日、100玉そろばんで20まで数えられるようになったので、おはじきでもトライ。
ところが、わ~、全然ダメ。(あ、めまいが)
おやつ食べたさにがんばって何度もチャレンジする息子。 でも19だったり、22だったり。
6回目でやっとクリア。
何がそんなに難しいのかなあ。。。(怒りを通り越して不思議な母)

そんな日が続き、さて今日のトレーニングは
●100玉そろばんで30まで1つずつ数える(1回目でクリア)
●おはじきを20個取る(1回目でクリア)
●100玉そろばんで数をいっしょに読む(5・10・15・20・25・・・50)←時計のトレーニングも兼ねている
●30までの簡単な数を作って読む(14・22・30など)
100soroban3.jpg 
  「(母)10と4で」 「(息子)14」
  「20と2で」  「22」 を何度かやると、コツを掴んで自分で答えるように^^いいぞー!

継続は力なり。
目標はお買い物ごっこで、そろばんを使って足し算ができるようになること。
がんばろうね^^

☆☆☆今日の息子語録☆☆☆

「ばあちゃんとヨロイザカしたよ。何回やっても、ばあちゃんばっかり負けるんよ」

こう言う時も   「大きくなったら、ヨロイザカになるよ」

ヨロイザカ=鎧阪哲哉選手(明治大学3年生)
先日の都道府県男子駅伝の広島県チーム大躍進の立役者。
アンカーで17位→3位というシビれる走りを見せてくれた、広島ケンジンなら足を向けて寝てはいけないスーパースター。
つい応援に力が入る両親を見て、覚えてしまったよう。
「ヨロイザカする」とは、家の中を走りまわることらしい^^;




















nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

《公文》国語の進度一覧表基準認定証(3歳5ヶ月) [公文のこと。。]

先月の話で恐縮ですが、国語が認定基準をクリアしました。

2010年9月末進度 (3歳3ヶ月)
幼未 国語 4A150

全国順位 第356位/5175名中
県順位  第22位/196名中

うーん。うちの子はこんなもんでしょ。
よく頑張った方だと思います。
以前だったら、「他の幼未の子がもっと先に進んでいるなら、うちの子も出来ないはずはない」と思っていたでしょう、確実に。
でも今は違います。子どもにはそれぞれ成長ペースがあることが分かったからです。
それは3Aに入って分かったことなのですが。。。

意気揚々(私が)と3Aに入って、ひらがなの見写し書きを始めたのですが、いっこうにはかどりません。
そのためピッタリ横について「たて、ななめ、てん」と書き順を指示しないと進まなくなり、そうするとどんどんテンションが下がっていって、「勉強難しい」と言い出し、嫌がる始末。
そこで今は一人で楽しく出来る4A101~200(ひらがなのなぞり書きと音読)までを貰い、3回目をしています。
今日は「勉強楽しかった」と言ってくれたので、ちょっと安心しました。

結局のところ、3Aの見写し書きは息子にとってハードルが高かったのでしょう。
ちょっと出来るようになったところで、すぐに新しいことへ挑戦させたため、「勉強が難しい」という印象を与えてしまったのかもしれません。
モンテッソーリの本にもありましたが、本人が飽きるまでさせるというのも、幼児期の成長に大切なことなので、今楽しくやっている4Aのなぞり書きを、本人が納得するまでやれば、新しいことへの意欲も湧いてくるのかなあと思っています。
今は進度のことは封印して、息子の成長を待ちたいと思います。
私もよい経験になりました^^


☆☆☆今日の息子語録☆☆☆
みかんを食べながら 「かめばかむほど甘くなる」

どこで覚えたんだ!?

nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:育児

息子からのプレゼント(3歳5ヶ月) [遊び]

あけましておめでとうございます。
年末は大掃除に励むため(あまりキレイにはなっていないですが^^;)、ブログをなかなか書けませんでしたが、これからはまめにアップする予定なので、時々遊びに来てください。

さて、12月は私の誕生月なのですが、誕生日の前日に
「かあちゃんにプレゼント作ったんだよ。ひみつだよ。」と言って、これを見せてくれました。
「首飾りだよ。ばあちゃんと作ったんだ。」
首飾り.jpg

思いがけないかわいいプレゼントにうるっ!ときてしまいました。
この感動、前にも感じたことがあるなあ。
出産後、息子を初めて見たときの「生まれてきてくれてありがとう」って気持ちと一緒だなあ。

子育てしていると、これまでの人生で体験したことのない感情(喜びも悲しみも怒りも)が湧いてきて、そんな自分に驚きます。
これからもいろんな体験をさせてくれるんでしょう。
子育てバンザイ!


☆☆☆今日の息子語録☆☆☆
「首飾りしておでかけしようよ」

気持ちは分かるけど、これはちょっと困った^^;
「汚れたたらいけないから、今日はしないよ」と言うのが精一杯。
でも勇気を出して、一度ぐらいお外で着けてもいいかなあ。。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

当たってしまった!「トミカぐんぐんタワー」 [おもちゃ・知育グッズ]

家の大掃除が済むまでは、ブログをしないと決めていましたが、ちょっといいことがあったのでご報告します。
今日荷物が届いたので、何かな~?と思ってみると、差出人は「トミカぐんぐんタワー開発担当者」となっていました。
クリスマスプレゼントはレゴにしたし、そんなの頼んでないぞと頭をひねりましたが、かすかな記憶がよみがえり、以前トミカのHPの「Webアンケートにこたえてプレゼント」に応募したことを思い出しました。
サンタは24日の夜に来ることになっているため、息子の前では平静を保ち、いない隙を狙って、開けてみました。
gungun.jpg
うん、本物だ!ヤッター!うれしい!うそみたい!
これは喜ぶぞー!トミカさんありがとう!

PCをしていると、「トミカを見せて」といってきて、トミカサイトのぐんぐんタワーのCMを何回も再生する羽目になりますが、これで卒業できそう^^
(工事現場好きの息子の心をくすぐる仕掛けがいっぱい。さすが開発担当者さん、よく分かっていらっしゃる)
これが当たるんなら、レゴを買うんじゃなかった。。。とセコイ考えが頭をかすりましたが
3歳のクリスマスプレゼントは
ジジババから14インチの自転車(もう乗っています)
トミカ解体車両セット(品薄貴重品でネットで探しまくった品)
ロングギガダンプ? トラクター
レゴ道路工事セット(日本未販売品 クローラーのパーツ目当て これでショベルカーが出来る)
そしてぐんぐんタワーと、ちょっと豪華になりそうです。

「サンタさんが見てるよ」の一言で、自在にコントロールできる日々もあと2日。
たくさんごはんを食べ、歯磨きをし、服を着替え、、、いろいろなことに本当にがんばってきたと思います。
これらのプレゼントを見たとき、どんな反応をするのかとても楽しみです^^

実は購入予定だったコビトさんおすすめの「どうぶつしょうぎ」がTVで紹介されたせいか、えらい事になってまして。。。
おもちゃ屋に行っても売り切れで、アマゾンでは定価1500円が4000円に?!
こんなことってあるんですね。こちらは今買う気がしないので、もうちょっと待ってみます。







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

モンテッソーリ「ママひとりでするの手伝ってね!」に はまりました (3歳4ヶ月) [しつけ]

ドーマン、くもん、七田、こぐま、ピグマリオンと今までお勉強系の本はよく読んだのですが、今回初めて「モンテッソーリ」本を読んでみました。
実はモンテッソーリのことを何も知らなかった私。
上記と同じようなものだと思っていたのですが、これが大違い。
現在3歳4ヶ月、このタイミングでこの本に出会えたことに感謝です。
(欲を言えばもっと早く知りたかった。。。)
monte.jpg
「このごろの子どもの手が不器用になったことを調査した先生が、日本教育学会で発表されたときに聞いた話です。
ある幼稚園児が自分で顔が洗えない、両手で水をすくうことも、顔まで水を持っていくこともできないという不器用さ。
驚いた先生が、「おうちで、どうやって顔を洗っているの?」とたずねますと、こう答えたそうです。
「あのね、ママがね、タオルぬらしてね、電子レンジに入れてね、チーンと鳴ったらね、タオルが温かくなってね、それでママが拭いてくれるの」

この本は上記の出だしから始まるのですが、いきなりのカウンターパンチ。
「ということは、まだ顔を洗えない(厳密に言えば教えてない)うちの子は不器用なのか???」

続きを一気に読んでしまったのは言うまでもありません。

どの内容も勉強になることばかりでしたが、特に印象的だったのは、
●3歳~6歳は2つの重要な「敏感期」
●日常生活の運動(服を着る、ハナをかむ等)を教え方
●集中して作業することによって、子どもの性格が変わる
ということです。

服の着方、歯磨きの仕方が上手くならないのは、教え方が悪かったのだと反省。
また教える側も子どもの心理が分かるので、イライラせず根気よく出来るようになりました。
また先述の「顔を洗う」運動も、風呂で2回ほど練習したら、洗面台でもすぐに出来るようになり、まだ早いと思っていたのは、自分の思い込みだったのだと痛感しました。

集中については、公文をしていることもあり、「どうやったら集中するのか」「プリントをしたら集中力がつくのか」等、疑問に思っていたのですが、この本からヒントを貰いました。
いろいろ試してみようと思います。

子どもの成長に欠かせない「敏感期」の存在を知りえたことは、とても大きな収穫でした。
おかげで、一生に一度しかない「敏感期」だけの自然から与えられた宿題を逃さずに済みそうです。
うちの子の年齢ぐらいだと生活に直結している内容で、家庭ですぐに取り入れられるのが良いですね^^
「モンテッソーリ」をもっと知りたくなったので、これからも別の本を読んでみようと思います^^


nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:育児

英語ダウンロード教材 プリントが分かる?(3歳4ヶ月) [パルキッズ・英語]

パルキッズ会員無料の「プリスクーラー レッスンプリント」をダウンロード。

イントロダクションが1ヵ月経ったので、プリントに挑戦してみました。

レッスンプリント
lessonprint.jpg
説明書に書いてある、
「まだ取り組みを始めたばかりです。お母さんが「これよ」と教えてあげましょう」
「問題を解いていく形式になっていますが、英語を勉強させたり問題を解くためではなく、子供たちが英語や文字を少しづつ体験していくためのドリルです」
をよくよく肝に銘じ、やってみたところ、、、

「これは何かな?」とイラストを押さえると、「a lot」「book」「mommy」・・・・と全部答える。

さすがにスペルとの線引きは出来んだろうと思っていたのが、何と6問中4問正解!?

え~!! 出来るじゃん!!  何で~~!! 

きっとDVDをよく見て、スペルも覚えていたということなんでしょうけど、、、かなりビックリでした。

レッスンプリントには3種類のパターンがあって、これ以外もスペルを書くものや、穴埋め問題があるのですが、こちらはさすがに難しく、答えを教えながら一緒にやりました。

プリントをやってみて、聴覚からの情報(聞き流し)と視覚からの情報(DVD)が、息子の頭の中できちんと結びついていたことが分かりました。
「DVDは2、3回でOK」とはなっていますが、今やってるSTEP1では、DVDの時間をもっと増やそうと心に決めたのでした。

さてハロウィンキャンペーンで購入したパルキッズプリスクーラーには、12,000円分の教材ダウンロードが付いていまして・・・・・この度、「フォニックスドリル」と「ライミングドリル」を2つ購入。
現在「フォニックスドリル」も取り組んでいます。
こちらの方はまた後日^^




nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:育児

カラーボックスのリメイク **** シンプル&ナチュラルなおもちゃ箱 [DIY &HANDMADE]

幼児教育がテーマのブログですが、一番人気はDIYの記事だったりします^^;
そこで、今年春に作ったおもちゃ箱を紹介します。
ママ友をおうちに招待する際に、丸見えだったおもちゃを片付けようと一念発起。
おもちゃ箱をネットや通販でいろいろ探しましたが、思うようなのが見つからず作ったのがコレです。
toybox1.jpg
ボディはナフコで買った白の3段カラーボックス(¥980)を使用。
カラーボックスの高さだと、低すぎるので、おもちゃのサイズに合わせて箱の高さを9cm高くしました。

ラワン合板4mm厚で「なんちゃって家具風」前板を製作。(合板をカットしてボンドで貼っただけ)
うちの家のテーマがシンプル&ナチュラルなので、その雰囲気が出るよう、前板をデザインしました。
ちょっと根性がいりましたが、ここに飾りがあるのとないのでは大違いなので頑張りました。
色はナフコの水性塗料のミルキーホワイトを2度塗り、ベニヤらしさも消えていい感じ^^

toybox2.jpg
天板は89mm幅のワンバイ材をカットして5枚はぎにし、裏から留めています。
このワンバイ材もナフコで購入。(安い時には2400㎜×89㎜ ¥178ってことも)
木地が白くて、キレイなので気に入っています。ベッドのスノコもこれで作りました。
木地の美しさを生かすため、スプレータイプのラッカー塗装(透明色)をしています。

ここまでは2000円ぐらいで出来たかな。

問題は、天板の固定金具。
羽丁番をつけるのですが、それだけでは扉がバタンと閉まってしまうので
子供が怪我をしないようにスローダウンステーも取り付けました。
toybox3.jpg
取り付け方法がよく分からず勘でやったので、他に穴をあけてしまいました(内側なので気にしていませんけど)
ちょっとお高いですが、これがないととても危険ですので。
おかげで3歳の息子は自分で開け閉めしています。




このおもちゃ箱は、息子が遊ぶのにちょうどよいことが分かりました。
toybox4.jpg
いつもこの上に並べて、工事をしています。
また結構丈夫なので、この上に立って外を眺めたり、座ったりしても平気です。

今はおもちゃ箱のみの単体ですが、将来的には横に本棚も作りたいと思っています。
増える一方の本をどうにかしなくては・・・4月までには何とかしたいんですけどね。。


☆☆☆今日の息子語録☆☆☆ 「かあちゃんの目のなかにジョーくんがいるよ」

私の目を覗き込んで。いろいろ気がつく今日この頃です^^



nice!(10)  コメント(10) 
共通テーマ:育児

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。