SSブログ

公文 国語ついに3Aへ!(3歳4ヶ月) [公文のこと。。]

先日の公文の日。

「学力診断テスト」の後に、4Aの「終了テスト」を受けました。

学力診断テストは問題なくやったのですが、肝心の終了テストはダラダラで、なかなか読もうとしなかったり、書きも時間がかかったりで、点数は問題なかったのですが、標準完成時間を少しオーバーしてしまいました。

時間へのこだわりは、4Aの中ごろから封印して、とにかく本人の好奇心やヤル気を重視して学習してきたので、「デストだから、早くしなさい」「ハイ、ここ読んで、次ここ書いて」は急には通用せず、それをするとますますモチベーションが下がり、おまけに2つもテストして集中力が下がり・・・で散々でした。

進級はダメかなと思ったのですが、「とりあえず3Aに進んで、様子をみましょう」ということで、今日から3Aの学習です。
k3A2.jpg
心配していた見写し書きも、思ったよりできました^^

テストが終わって先生とお話したのですが、

「読むのが楽しい」「字を書くのが楽しい」といった気持ちがあまり感じられず、「自分がやりたい」というよりは「お母さんが喜ぶからやる」という感じがあるのでは?

という指摘を受けました。

ピタッーっとよこに引っ付いて、コレを読みなさい、書きなさいと言われるとだんだん無表情になります。
今は挿絵が多いし、それに気が取られ、気付いたことをおしゃべりしたり、質問して時間がかかります。
自分で好きにやるのは大好きですが、音読になるとそうはいかない。
でも字を書くのは一人で出来るので、3Aは出来る範囲で自由にさせようと思います。

先生は
イラストを見たりなどプリントの中のことでかかる時間は、完成時間にいれなくてもよいです。
それ以外のことで、集中できず時間がかかるのは困りますが。
もっと楽にできるところで(6A・5A)、「読むのが楽しい」気持ちを持てるようにするという手もありますが?

とも言われましたが、今は大丈夫だと思うので、また様子を見てから相談することにしました。
うちの場合、読むのが楽しくないのではなく、読まされるのが楽しくないような^^;
公文の読書ガイドに「幼少期は字が読めるようになっても、お母さんが読んであげましょう」とあったので、絵本を読ますことはあまりしていなかったのですが、英語本の暗唱をやってみて、これこそ国語でやるべきなのでは?と思いました。

くもんのプリントは少しずつ難度が上がり、誰でも読めるようになるのですが、初見でスラスラ読みを目指すなら、もっとたくさん読み込む必要性を感じました。
とりあえず、私が初めて読めるようになった本(実は読めていたのではなく、暗唱だったのですが)を息子にも暗唱させてみたいなあ^^(親の夢)

はけたよはけたよ (創作えほん 3)

はけたよはけたよ (創作えほん 3)

  • 作者: 神沢 利子
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 1970/12
  • メディア: 単行本


☆☆☆今日の息子語録☆☆☆  「かあちゃん今日はお仕事の日?」
「今日は家にいるよ」
「仕事がいいの!」
「何で?」
「ばあちゃんと遊びたいの」 トホホ・・・
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:育児

プリスクーラー イントロダクション I can read![A1]終了(3歳4ヶ月) [パルキッズ・英語]

プリスクーラーを始めて1ヵ月が経ちました。

最初は、「続けられるかな~」っとちょっと不安だったのですが

今はその心配はしていません。
(バイリンガルになるかどうかは、また別問題ですが^^;)

あれだけしつこく掛け流しているのに、嫌がるそぶりは全くなく、歌が流れれば一緒に歌い

(もちろんデタラメですが)、結構楽しそう。

私でいう所の「洋楽を聴いている」状態なのかなあ。
(ハナから意味を分かろうとしていないあの状態)

その反面、親の私は意味が分からないと嫌なので
(3歳児が学ぶ英語が分からないなんてプライドが許さない!ですよね^^;)

一生懸命聴き取ろうとしてとっても疲れましたが、意味が分かるとやっと聞き流せるように。

DVDは、としおに出てくる店員の「let me see」っという響きが面白いらしく、そこでよく笑います。

「point and choose」 は、画面に左右2つの単語が出て、ナレーションの単語の方が大きくなる

仕組みなのですが、うちでは、右手または左手を上げて、当たると「ピンポン!」といってやり、

ゲーム感覚で楽しんでいます。

直近の正解率は80%ぐらいなので、大分覚えているみたい。


もうひとつの「I can read!」の暗唱ですが、これも無事出来るようになりました。

絵本のダウンロードは普通のコピー用紙で印刷したのですが、これで充分のような気がします。
icanread.jpg

今回は、「とりあえず2週間CDを聴いて・・・」とマニュアルどおりにしたのですが

最初から絵本と併用すれば、2週間ぐらいで暗唱できる気がしました。

今のところ簡単な内容なので、この調子で進んでくれればいいなあ。


☆☆☆今日の息子語録☆☆☆  「やっぱり、たい肥をかけておこうよ」

カブトムシの幼虫が、ケースの上に出てきているのを見ての言葉。
「やっぱり」というフレーズを初めて使ったような^^


nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:育児

やっとこさ国語4A200辿り着きました (3歳3ヶ月) [公文のこと。。]

4Aに入ったのが8月2日だから、、、とってもとっても長かったです。(いろいろありすぎて)

5Aまでは読みだけでしたが、エンピツを持っての書きに入ったのは、4Aから。

「指なぞりカード」で書き順を覚えるところから始め、ズンズンも並行して曲線を書く練習を行い、

まだまだヘロヘロ字ではありますが、一人でなぞれるようになりました。
k4A197.jpg

そしてちょっと驚いたのが音読。

4A151~音読が始まるのですが、これが初見でも結構読めるようになっている!!
(5Aより簡単?!な気がするのは私だけ?)
k4A194.jpg

5Aの時は1回目はほとんど読めず、一緒に読むことが多かったのですが

知っている語句が増えたのか、拾い読みがかなり減りました。

(うちでは拾い読みをしたら、その後「続けて読んで」と言って再度読ませています)



最初の頃を思えば、その成長は目を見張るものがあり(親ばかですみません)

5枚を自力で完成できるようになったので、「よっし、この調子で先に進むぞ!」

と意気込んでいたところ、先生に3Aにはまだ無理と言われちゃいました。

「12月には3Aを」と目論んでいたので、かなりショック。

3Aに入ると、なぞり書きに加えて、白マスに自分で書く自力書きが出てくるので、

それがまだ無理だと言われるんですが。。。ちょっと納得できないんだなあ。

算数で数字を書くときもそうでしたが、4A200まで行ったけど結局自力で数字を

書けないので、算数はお休みして、白マスに数字を書く練習(1なら1ばっかり)

をさせたところ、やっと書けるようになりました。

なので、国語の自力書きが出来ないんなら、また4Aをするより、漢字ノートみたいなやつに

字を書かす練習をした方がよいのでは。。と思うんです。



先生はまた「読みもまだ、まだスラスラとは行かない」とも言われるんですが、

知らない言葉が出てくると仕方ないと思うし、2回目になると覚えて読んでいるので

同じ文章を何回読んでも意味がないような。。

逆にスラスラ読みにしたいなら、新しい文をたくさん読ませて、言葉の貯金をさせるほうが

近道なんじゃないかと。。。。。


いろいろ愚痴ってしまいましたが、今は4A171~200までの2回目をやっているので、

先生にはまた相談してみます。


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:育児

英語パルキッズ(プリ) イントロダクション (3歳3ヶ月) [パルキッズ・英語]

パルキッズを始めて3週間が経ちました。

今は毎日90分のCD聞き流しとDVD鑑賞1回をやっています。

やってみた感想。。

最初の2週間ぐらいまでは、毎日CD掛け流しがすごく苦痛でした。私が。そう私がです。

我家では「おかあさんといっしょ」を見た後の8時半スタート、10時までがノルマになるのですが

約10分のデータ×9回を繰り返し聞くわけで、2年も続けられるか心配になったほどです。

最近は聞き流せるようになったのか、そんなに嫌じゃなくなりました。
(それよりもとを取りたい気持ちでいっぱい)

一方息子のほうは、嫌がる様子もなく、CDを聞いてくれるし、DVDも見てくれます。

英語児童研究所の質問掲示板を読むと、DVDをなかなか見てくれないという悩みがあったので

とりあえず一安心。

3週目ぐらいから、「hello hello」「goodbye song」「sunday monday・・」の歌も歌うように。

文章はまだ出てきませんが、別に出てこなくてもよいそうなので気が楽です。


並行して「I can read!」も始めたのですが、DVDを見ただけではなかなかイメージと

結びつかないようなのでダウンロード絵本を作成すると、喜んで見てくれるようになりました。

息子は、絵本の挿絵をじっくり見たいタイプなので、DVDよりこっちがいいかな~。
(公文の国語でそれをするので時間がかかって仕方ないですが^^;)

プリスクーラーは発語しなくてもよいのですが、I can read!は暗唱用に購入したので、

あと1週間で言えるようにしたいけど・・・ どうなるかな?






タグ:英語
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

たんぐらむで図形のセンスアップだ!! (3歳3ヵ月) [おもちゃ・知育グッズ]

実はこれも今月買いました。

めばえ教室の無料知能診断で分かった、図形力!?不足を補うためです。

くもんのNEWたんぐらむ 
タングラム2.jpg
タングラム3.jpg
対応年齢は「3歳から大人まで」(くもん教材の対応年齢はちょうど良いことが多いデズ)

セットの内容は、
7種類の木製ピース  1セット
2~4ピースまでの厚紙シート 16枚
5~7ピースまでの厚紙シート 4枚
いろんなパターンが載った取扱説明書。

シートの隅に「このピースを使います」と書いてあるので、初心者にも分かりやすいです。
タングラム4.jpg

息子は、最初は難しいようだったので、私がお手本をして見せてから、

息子にさせるという方法でやってみました。

最初の頃はスペースに合わせて、ピースを裏返す、回転させる動作が出来るかがカギで

「うらはどうかな~」「向きはどうかな~」と声かけすると、自分で動かして合わすようになりました。

タングラム.jpg

分からない時は、1ピースだけ置いてやり、後はひらめくのを待つ。

「自分で考える」クセをつけさせたいので、あまりヒントは出さないようにしています。

慣れてくると、初見の4ピースのシートも、ササッーとやって、親を驚かすことも。

出来た~!満足感を演出するために、最後にスパーっとシートを上に抜くのがおすすめ^^

出来てなくても「出来た!」と言うことがあるので、シートが取れるかどうかは、いい目安になりますよ。


タングラムをやってみて分かったこと、それは、やったことがないとさっぱり出来ませんが

やり始めると、すぐに上手になるってことです。

息子は買ったその日に4ピース出来るようになりました。

何事も経験させることが大切なんですね。買ってよかったと思います。



ちなみに公文のおもちゃは、町のおもちゃ屋でも売っていますが、値段が高いので

ネットが断然オトク。

うちは送料無料のアマゾンで頼みました^^


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

パルキッズ プリスクーラー始めました(3歳3ヶ月) [パルキッズ・英語]

ついに買ってしまった。。

児童英語研究所のパルキッズ プリスクーラー。

プリスクーラー.jpg

英語の聞き流しやフラッシュは、「さわこの1日」や中古の教材でこちょこちょやっていましたが、

自己流に限界を感じ、無料1ヵ月お試しCDを注文したのが7日前。

使い方がよく分からないので、フリーダイヤルもあることだし、使い方や疑問などを聞いているうちに

ハロウィンキャンペーンなるものがあることを知り、「10月末までで限定残り4セットです」

にドーンと背中を押されて即注文、翌日には届きました。(思えば簡単なお客でした^^;)

パルキッズプリスクーラー(2年1ヶ月分) ¥88,000
I can read!(暗唱用CD・DVD絵本)  ¥13,400
お好きな書籍を3冊プレゼント
エデュマート ¥12,000のクーポン

がですよ、なんと ¥90,000ですよ!

そりゃ、手が出ますって。(ダンナには言ってない)

とりあえず、家計簿の処理としては、前払費用にあげておき、1ヵ月3,600円ずつ教育費で

落とす予定です。(これならバレないはず)


さてその取り組みですが、簡単に言うと

毎日
プリスクーラーのCDの掛け流し(90分)
I can read!  のCDの掛け流し(20分)
2週間経ったら
両方のDVDを最低2から3回見る
1ヵ月経ったら、次のセクションに行く

というもの。

3歳で始めると、小学校の低学年で全プログラムが終わるそう。

親はとにかく、CDをオンすればよいだけで、フラッシュすることも、しゃべらなくてもよいのです。

そんなことってあるのか、未だ半信半疑ですが、がんばってみようと思います。

お試しDVDに出てくる、中一で英検一級を取ったペラペラのバイリンガルの女の子みたく・・までは

望みませんが、ちょっとでも近づけたらいいなあ。

私の時代はリーダー重視だったけれど、今はヒアリングのポイントが高いので、私の価値観で

英語教育してはダメですよね。

とりあえず、耳が慣れるよう、毎日CDの掛け流しを続けていこうと思います。

国語は公文式、英語は七田式と妙なことになりましたが、いいとこどりでやってみます^^


nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:育児

公文 国語4A150 一人でやりたい?!新たな作戦 (3歳3ヶ月) [公文のこと。。]

時間と枚数にこだわった取り組みを封印し、息子の気持ちを尊重して進める作戦に変更して

半月がたちました。

今までは息子の横に座り、プリントどおりに私が司会進行!?、間違いがあればその場で

訂正していたのですが、息子の目線に立って、自由に一人でさせるようにしました。

「洗濯物干すのと、競争しようか?」といって始めると、すごく楽しそうに、大変な勢いで

書き始め、「ハイ!」といって一枚ずつ持ってきてくれます(シメシメ)

「わー、じょうず~!」とか「早ーい!」などど、乗せると楽しそうに取り組んでくれます。

ズンズンなので、☆から書こうが、書き順を間違えようが大したことはないと楽な気持ちで望め、

家事もできるので一石二鳥でした^^

そして何より一人でできた!ということが息子も私も嬉しくて、終わった後たくさん褒めました。



そして肝心の国語ですが、一回の学習を今までの5枚から3枚に減らしました。

イラストも気が済むまで見させてやるようにし、
(今までは先に進まないので本文を読むまでは手で隠したりしていました)

息子のペースで進めるようにしました。

また一人でやりたいと言った時には、思い切って好きなように気の済むままにやらせ、

私は他の事をしながらこっそり見張り?!、

飛ばした箇所や読みができなかった箇所は、「ここちょっと変だねえ」

「ここ、かあちゃんにも聞かせてくれる?」といってもう一度させるようにしました。

公文は「問題文をきちんと読んで・・・」など手順を守るように指導しますが

今は手順にこだわるよりも、自分からやりたい気持ちを育てる方がよいのではと思っています。

まだ3歳なので、挿絵があれば気を取られてしまうし、「読んでから書きましょう」といっても、

目に入ればすぐに書いてしまう。

それをいちいち横に座って「はい、こっち!」とされたら、大人でも面白くないですよね。

特にズンズン、はっきり言ってこれは守はいらないことがよく分かりました。



「お勉強はきらいなの!したくないの!」のあまりにショックな発言から1ヵ月。

「まだ一人じゃ出来ないんじゃない?」と頭ごなしに思っていた私は、

息子の成長に目を見張りました。

一番の成果は自分から進んで取り組むようになったこと。

当分は、この調子で進んだらいいなあ^^


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

鹿児島、霧島、桜島の旅2010 (3歳2ヶ月) [おでかけ]

義父と義母もいっしょに、10月の9・10・11日に鹿児島へ家族旅行に行ってきました。

家を7時半に出発、新幹線と特急リレーつばさを乗り継ぎ、新八代駅でレンタカーを借りて霧島へ。

湯煙が上がる山道を進むと、古いけど格式がありそうなホテルに到着。(3時半)

この日のお宿は「霧島いわさきホテル」です。

私がネットでいろいろ調べてここに決めたのですが、その理由は

①全国で一、二を争うほどの、広い露天風呂があること。
  (鹿児島まで行って小さい風呂じゃつまんない)

②竜馬伝のロケで福山雅治が入った、渓流沿いの露天風呂があるということ。
  (別にファンではないが、竜馬伝は見ているので、ええとこやなあ~と思ったのです)

③休前日と平日の値段の差が1000円しか変わらないこと。
  (最後まで迷ったホテルが、平日と連休で倍の開きがあった。これが決め手に)

結果から言えば、霧島いわさきホテル、大正解でした^^

到着そうそう、嫌がるダンナと息子を引き連れ、浴衣のようなものを着用し

竜馬にあやかるべく、渓流沿いの露天風呂(混浴)へ。

風呂は8つあり、好きなところへ入るのですが、裸足での移動で、かなり痛い。

でも風呂に入ればこっちのもの、川の流れを見ながら、気分はお殿様、

そうこのお風呂は薩摩藩の殿様の湯治場だったのです。

この日は雨がふったりやんだりであいにくのお天気。

風呂から、風呂へ移動していると、体に張り付いた浴衣が冷たくなり、寒く感じました。

息子はというと、風呂よりも川に入りたがり、ダンナが付き合わされましたが、

この川もちょっとぬるめでした。すごいぞ、霧島!

うわさの広ーい露天風呂も、種類がたくさんあって、息子に付き合って全制覇しました。

いっしょに泳いで遊び、空が広くて気持ちも開放的になり、リフレッシュできました。

そして夕食は和食会席だったのですが、これが期待以上(おっと失礼)に美味しい!

腕のよい板長が作ったなって感じで、みんな大満足でした!(お腹いっぱい)

息子には2370円のお子様ランチを予約していたのですが、これまたすごいボリュームで

目移りするのか、箸を置くことなく食べっぱなしで義母と苦笑い。(いつもの苦労は何なんだ?!)

次日は朝6時から風呂に入り、またまたリフレッシュ。

この日は天気がよく、自室から桜島はもちろん、開聞岳まで見える絶景に感動!
kirisima.jpg
標高800メートルだけのことはあり、景色は最高でした!


朝ごはんは和洋食バイキングでテンションがあがり、もりもり頂きました。

息子も朝ごはんは注文してなかったのですが(秘)、ちゃっかり頂きました(しーッ)。

こんなに楽しんで、美味しくて、なんと一人12,650円 安いでしょ!

みなさん、霧島行くなら、いわさきホテルですよ!

私的には、次回は指宿いわさきホテルとWで行くのもありかなって思っています。

そのぐらい気に入りました^^



2日目は霧島から、鹿児島水族館へ直行。

この日のために、はっけんずかん「うみ」で予習をして行ったのが功を奏し、ジンベイザメや

チョウザメ、マンタなど、よく分かった様子。(でも魚より人を見に行った感もあり)

その後、フェリーで桜島に渡り、島の温泉旅館に泊まったのですが、これが絶句。。。

話をすると悪口になるので省略させて頂きます。

ただ桜島はスケールが大きくて、荒々しくて、旅の醍醐味を味あわせてくれました。

以前「ベッドの下には何がある?」という絵本を読んだことがあるのですが、

息子はそれに出てきたマグマを覚えていて、噴煙に大興奮でした。


私がプランを立てた2泊3日の鹿児島旅行は、大きなアクシデントもなく、無事成功。

行きは3回、帰りは4回乗り継ぎでしたが、こだま、のぞみ、つばめ、レールスターと

色んな種類の新幹線にも乗れて、乗り物好きの息子は得るものが多かったよう。

sinkannsen.jpg
<500系の子供用運転席にて>

義父母の体力的にも、行ける時に行っておかないと次のことは分かりませんからね。

いい親孝行が出来たかなって感じです ^^
(スポンサーは向こうですが^^;)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

オーバーワーク??今日の公文(3歳2ヶ月) [公文のこと。。]

今日は、公文の日。

ズンズン3 16~20 (約6分)

国語4A 106~110(ひらがなのなぞり書きと読み) (21分)
   5A 41~50(短い文・長い文の読み) (9分)

を学習しました。

ずっと学習の様子を見てくださった先生が、「ちょっと学習の量が多いかもしれませんね」

「・・・」

「今日は何度もお母さんの手を振り払っていたので、自分がしたいっという気持ちが
出てきたんだと思います。
手を持ったり、こちらが主導で手早くやるのなら、少々量が多くても出来ると思うんですが、
自分でやりたいという気持ちが出てきたなら、それを尊重してやるべきだと思います。
しかし、時間がかかりすぎたら、勉強がつらいものになりかねないし、おかあさんも大変ですから
当分量を減らして進めてはどうですか?」

「たとえば10分で切る。今日は3枚。 明日は10分で何枚出来るかなでいいと思います。 
 とりあえずは5枚を10分で出来たらいいですね。
4Aの101からは書きに加えて読みも増えているし、その上5Aの読みはしんどいと思います。
それに〇くんは、絵をじっくり見たいタイプでしょう?
ゆっくりすすめてあげればいいと思います。」




正直言って、先生の言葉は意外でした。

息子が何度も手を払っていたことに気がついていましたが、時間がかかるので、ついつい

私のペースでやっていました。

プリントの挿絵を見始めると、「何ていっているの?何しているの?」と言い始めて

問題どころではなくなるし、それも時間がかかる原因でした。

でも先生のお話を聞くうちに、枚数にこだわっている自分、AやB教材を学習している

優秀な3歳児と比較して、このぐらい出来て当然と思っている自分に気がつきました。

先生は、息子のペースに合わせて、学習計画を立てなさいと言いたかったのだと思います。

やんわりと、私を傷つけないように。。。。


明日から、作戦変更!

親子で楽しくプリントできるよう、工夫しなくては!(これが一番難しい)

とりあえず、ホメホメ作戦でいこうかな^^


nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:育児

めばえ教室の「無料知能診断」受けてみました。(3歳1ヶ月) [公文のこと。。]

先月、デパートで水族館のイベントがあり、はるばる1時間半かけて行ってみました。

7階の催し会場の入り口は、夏休みで子どもたちが大勢ごった返しており、その隣のおもちゃ

売り場の一角で、めばえ教室の無料体験コーナーがありました。

水族館よりもおもちゃ売り場に気を取られ、色とりどりの面白そうなグッズが並んでいる

ミニテーブルに吸い込まれるように近づく息子。

「遊んで行く~?座ったら?」というお誘いを断れず、お話を聞くことに。

それまで、めばえ教室の名前を聞いたことはあったのですが、何をするのかは

全く知りませんでした。

そこで無料知能診断があることを知り、やってもらうことに。

時間は20分ぐらいかかりました。


ほとんどはやったことがない問題ばかりで、へーへーって感じ。

特に、ゾウとキリンとカバ?とニワトリの顔の絵があって

「ゾウは足が4本ですね。では2本足の動物はどれ?」って問題は、

すぐにニワトリを指したのにビックリでした。

この問題は、頭の中にゾウという言葉が残っていて、ほとんどの子がゾウを指すんだそうです。

その反面いつもうちでやっていること、「白い石を3個ください」は、時間がかかり

先生がチェックシートに×をした後に、石を渡すなど、とろくさい対応にちょっとイライラっ。

まあ、子どもたちがザワザワ騒がしい状態で、半分おもちゃに気を取られている状態では

集中出来ないのも仕方ないのかも。。。と後から思いましたが。


後日、結果をもらいにいって、「知能因子表」なるものを頂きました。

この表が結構抽象的で、素人にはよく分からないのです^^;

先生いわく「お母さんは、どんなところが優れていると思われていますか?」

「記憶力はいいんじゃないかと思いますが。。。(百人一首は3回ぐらいで覚えるんです)」

「その通りですね。記憶の問題はよく出来ていましたよ。4つの数字を聞いて、言う問題が

ありましたね。4.7.1.5のような。 あれは2歳だと4つ言うのは難しいんです。」

「記憶力はよい結果が出ています。ただ、図形の問題、これがあまりできませんでしたね」

「図形はピタゴラスプレートで遊ぶぐらいしかしたことがありませんから。。」

「こういった問題を解く経験が足りないだけで、〇ちゃんの力からしたら、すぐに出来るように

なるでしょう。全体的には優秀だと思いますが、もっと色んな面から伸ばしてあげたいですね」

とめばえ教室へのお誘いがありました。

息子には、めばえ(3歳児)のクラスをすすめてくださいました。

私も公文とは全く違うアプローチだし、先生も保育士免許を持っている方で、こども慣れしていて

信頼できそうな方だし、とってもとっても興味があったのですが、車で50キロ1時間半、

週一回の教室がネックで諦めました。

もし、近くにあれば、公文を辞めてでもいくのになあ、そのぐらいの価値は十分にあると思いました。

とりあえず、息子は図形が弱いことが判明したので、自宅でやってみようと思います。

めばえ教室の教材がオークションに出ることもあるので、それを利用してみようかな~



nice!(1)  コメント(3) 
共通テーマ:育児

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。